「冷蔵庫の野菜を腐らせちゃった」「安売りスーパーの値段は安いけれどこの量は消費できない!もったいない!」なんてことありませんか?欧米の家庭料理であり、野菜の長期保存法の1つ「ピクルス」のご紹介です。ピクルスをあなたの家庭の節約術に加えたら、これであなたも節約の達人に近づけます。

うちの主夫もよくピクルス漬けてます!
ピクルスをレシピに加えて時短しよう

ピクルスってあまり日本では馴染みがありません。某ファーストフードのハンバーガーにきゅうりのピクルスが入っていて逆にマイナスイメージをもっている方も多い印象です。
ピクルスとは「野菜や果実などの酢漬け」です。日本でいう「お漬物」です。きゅうりを一夜漬けにしたことがある方はいるかもしれません。でもお漬物はあくまで和風の味です。ハンバーグやオムライスやシチューなど洋風なレシピの夕食時に「洋風な漬物」をもう一品追加できると助かるって思ったことありませんか。それを解決できるのは「ピクルス」です。
ピクルスは家庭で簡単に作れる
ピクルスが家庭で作れると思っている人は少ないと思います。とっても簡単です。元々ヨーロッパでは伝統的な家庭料理の保存食です。保存用ビンに「お酢」「砂糖」「塩」「ハーブ」そして「野菜」をいれるだけです。ただしピクルスの液をどう配合するかがとっても大切です。美味しいか失敗かが分かれます。まずはおすすめの配合を試してみて、ご自身や家族の好みにあわせてアレンジしてみてくださいね。
ピクルスでいいことはじめよう

ピクルスをつくることでどんないいことがありますか。
美味しくて、節約できて、健康にもなれます。
「今日の料理にもう1品あるといいのにな」という時に冷蔵庫からピクルスの瓶を取り出して盛り付けるだけです。一度作れば何日も使えることが時短に繋がります。一度ピクルスの作り方を覚えてしまえば、野菜が余ってしまう時にも「ピクルスにしておくか」という選択肢が出てきます。
ピクルスの効果

ピクルスの効果はいろいろありますよ〜!
美味しくて大満足
一番大切なのは美味しいことです。お肉や唐揚げや餃子などみんな大好きの脂っこい料理にさっぱりした味はお口直しになります。
保存できて長く使える
余ってしまう大量の野菜、スーパーでの量が多い安売り野菜、家庭菜園で一気に育った野菜たち、こういった保存に困る野菜たちを長期保存できます。ちゃんと処理すれば1年近く持ちますが殺菌作業が大変なので1週間から1ヵ月くらいで食べきれる量がおすすめです。
多用途に使えて便利
「お漬物」であれば付け合わせというイメージですがピクルスは「付け合わせ」だけではなく「ソース」にも「ドレッシング」にも使えます。ブラジル版BBQに使うソースのモーリョソースもまさにピクルスと同じような酢がメインのソースです。ピクルスを使う直前に細かく刻んでハンバーグや唐揚げにかけてさっぱりした味変にもおすすめです。サラダにかけてドレッシングにもできます。
お酢でダイエット効果
毎日スプーン1杯のお酢は健康におすすめと聞いたことはありませんか。お酢は内臓脂肪を燃焼させる効果があります。また血糖値の上昇を防ぎ、整腸作用もあるのでダイエットにもおすすめな食品です。
料理のいろどりが良くなる
「今日の料理は、気づいたら茶色しかなかった」ということはありませんか。そんな時は冷蔵庫からピクルスのビンを取り出して盛り付ければいろどりが良くなります。簡単ですね。ピクルスはきゅうり、にんじん、だいこん、パプリカ、トマトといった主要な野菜が使えます。いろどりが華やかになりますね。強いていえばほうれん草など「えぐみ」のある野菜は向かないです。それ以外はほとんどピクルスにできます。
料理の時短になる
一度つくっておけば冷蔵庫からビンを取り出して盛り付けるだけです。保存食は何日でも使えるので助かります。そしてソースやドレッシングにも用途があるので夕食のメニューを決める時間、もう一品を考える時間、そして毎回作る時間を節約できます。
おすすめピクルスレシピ
まずはビンの入手
まずはビンを買ってきましょう。100円ショップやスーパーにも保存瓶は売っています。最初はジャム用など小さめの瓶からはじめましょう。慣れてきたら配合をいろいろ試してみるのをおすすめします。最初に大量につくってしまうと失敗した時に消費が苦行になりかねません。
ピクルスのレシピ
家庭の味なので、家庭の数だけ味の正解があります。要は自分と家族が喜べば正解なのです。まずは一番簡単なレシピからご紹介します。
◆用意するもの
・保存用瓶(一度、熱湯殺菌するのがおすすめ)
・ミツカン カンタン酢
・野菜
以上です。
◆作り方
1.熱湯で殺菌した瓶、きゅうり、パプリカ、セロリ、だいこん、にんじんなどピクルスにしたい野菜を用意します。
2.薄めの短冊状に切ります。
3.瓶にいれて、カンタン酢をひたひたに漬けます。
4. 1日冷蔵庫に入れて保存します。
5.瓶をあけてお皿に盛り付けて食べます。完成!これだけです!
(アドバイス)ローリエやベイリーフ、鷹の爪やブラックペッパーなどの香辛料を少し加えると味をアレンジできます。
慣れてきたら、お酢を変えてみたり、いろんなレシピを試してご自身の好みの味を探すのも楽しいですよ。面倒くさい人はカンタン酢一筋で十分です。

ミツカン簡単酢は少し甘めで子どもにも食べやすい!
ピクルスという選択肢

ピクルスという「洋風漬物」があまり知られていないので、もっとみんないろんな野菜を酢漬けにしたらいいのにと思いこの記事を書きました。
・今日はピクルスのご紹介
・ピクルスでどんないいことができるか
・一番簡単なピクルスの作り方
こちらをご紹介しました。
ピクルスは奥が深いのでアレンジしたい人はどんどんいろんなレシピを試してもらいたいです。
「最近ピクルス作りにはまってる」なんて料理ができそうな感じがしますよね。ただきゅうりの酢漬けをしてるだけなんですけどね。
お酢を美味しく食卓に取り入れて健康な生活と、時短で満足度の高い毎日を送りましょう。
コメント